小川みどりです。
八ヶ岳南麓で
会員制美容室みどりLoveEarth
を運営しています。
週末の記事として、私がパートナーシップに向き合った
体験を書いています。
36、妊娠中は運が強くなる?おなかの赤ちゃんと一緒にやりたいこと
妊娠中の思い出といったら、あなたはどんなことを思い浮かべますか?
これから赤ちゃんが欲しい方も、今日の記事を読んで、妊娠期間中の楽しみを増やしていただけたら嬉しいです。
私たち家族には、上の子を妊娠中に起きたビッグイベントがありました。
それは、家付きの土地を購入したことです。
ん?家つき??と思われたかもしれません。
住まいを探していた時に見つけた土地は、当時の持ち主だったおじさんが、夢の山小屋を建て、別荘として使っていた場所だったのです。
売り出されていたのは、土地でした。
顔合わせで、不動産屋さんと共に物件を訪れたパートナーと私。
おじさんの説明によると、築年数が古いことから、解体して引き渡すつもりで売りに出したとのこと。話が進むうちに、せっかくの建物を取り壊すのはもったいない、価格を下げるから、自分たちの解体費用に回したらと提案されました。
この辺りの別荘というのは、だいたいが夏を過ごしやすい造りになっています。私は北海道出身なので、少々の寒さは平気。ならばこのまま住んでひと冬過ごして様子を見ようかと話がまとまりました。物件を安くしてくださった上に、しばらく家賃がかからないだなんて、とてもラッキーな展開です。
お腹が大きかったことで、おじさんや不動産屋さんが新しい命を迎えるためにと、良さそうな状態を作ってくれたのでした。
赤ちゃんを迎えることが未経験の私たちにとって、先人たちの知恵と計らいはとても心強かったのを今でも覚えています。
「ありがたいね。よかったね。」
と、当時の会話と同じフレーズで、今でも話題になります。
小ぢんまりした可愛いおうちに移り住んだのは、妊娠9か月目のこと。引っ越しを1か月かけて終わらせ、正式に暮らし始めたのは臨月に入った頃でした。
住まいに関わる悩みがない状態で産褥期を過ごせたのはありがたいことでした。冬の初めに生まれた娘とちいさな家で過ごして、毎日が濃密でした。広い土地でも冬の時期はほとんど手入れは必要なく、巣籠もりには最適です。
あなたの妊娠期間中も、ラッキーだったなあと感じる出来事があるかもしれません。
実は、綿々とつながる毎日のあちらこちらに、こんなふうに幸せの種が散りばめられています。
あなたの日常にもありますので、ぜひ探してみてくださいね。幸せの好循環が始まる秘訣です。
妊娠中は、普段にも増して、幸せの引き寄せが起きやすいようです。おなかの赤ちゃんがこれから一生をかけて、その命を楽しんでいくために必要なことが、少しずつ整えられていく期間です。
また、知らない方に声をかけられることも多くなり、人との繋がりを嬉しく感じることも増えます。
お腹の中の小さな命を、先に地球に生まれた人たちが歓迎してくれるようで、新たな喜びの発見です。
そんな日常を、パートナーともぜひ分かち合ってくださいね。
私のパートナーは、マメな世話好きタイプなので、妊娠期間中は、仲の良い友人が、よく
「ところで、いつ彼は妊娠を交代するの?産むのは彼でしょ?」
と話していました。
そう言われてみると、本当にできそうな気がしてしまうくらい、マメな人です。
つわりの時には自分も気持ち悪いと言っていたので、市役所からもらった父子手帳なるものを「つわりのお父さんにあげるんだって」と嘘をついて渡したら、本気にするほど。
どう考えても身体は別物なのに、影響を受けていることがわかり、おもしろいものです。
さすがに妊娠出産を交代することはできず、役割分担という形でパートナーにできることはどんどんやってもらうようになりました。
食事の支度や後片付け、お風呂掃除、ゴミ出しなど、今のうちに手分けしておくと後々お互いにとってもラクで、快適に過ごせます。下の子の産後10年たった今も、燃えるゴミの日は必ずゴミを運び出してくれています。
お腹に自分とは別の命がある体感覚や陣痛の痛みを感じることのない男性は、身体で感じない分、心を尽くして過ごしています。おなかの赤ちゃんのためにできることを精一杯でやってくれるものなので、パートナーシップを育む絶好の機会です。
そのためにも、自分のことやお腹の様子をパートナーが理解しやすいよう、言葉で伝えて分かち合ってみてください。
会話というのは、女性は共感を求め、男性は解決方法を出したくなるものです。
ストレス、もやもやが溜まりそうなときに女性は
「話を聴いてほしい。そうしたら、どうしたらいいかを自分で見つけられるから」
と伝えると、食い違いが起きにくくなります。
女性がパートナーに話しかけるとき、その会話にどんなことを求めているでしょうか。
「ただただ聴いてほしい」
なのか
「相談したい。解決方法を知りたい」
なのか、どちらでしょう。
スタート時点で結果が明確だと、男性は反応しやすくなります。
男性陣は、パートナーの話を聴いてみて、返事に困ったときや会話の雲行きが怪しくなりかけたときなど
「そうかあ。頑張ってるんだね。大変なんだね」
と、共感フレーズを交えて話してみてください。
相手は、ひと呼吸おくことができて、心に安心が大きく広がるはずです。
そんなふたりの会話を、お腹の赤ちゃんが聞いて、すくすく育ちますよ。幸せな家庭を作っていくメンバーとしての自覚が、知らず知らずのうちに身に付きます。
子どもにとっての絶対的な安心感は、揺るがない強さを育てます。これに勝る強運はありません。
*パートナーとの会話はお腹の赤ちゃんにとって社会との繋がり。お互いに理解し合って安心できる繋がりを
これから赤ちゃんが欲しい方も、今日の記事を読んで、妊娠期間中の楽しみを増やしていただけたら嬉しいです。
私たち家族には、上の子を妊娠中に起きたビッグイベントがありました。
それは、家付きの土地を購入したことです。
ん?家つき??と思われたかもしれません。
住まいを探していた時に見つけた土地は、当時の持ち主だったおじさんが、夢の山小屋を建て、別荘として使っていた場所だったのです。
売り出されていたのは、土地でした。
顔合わせで、不動産屋さんと共に物件を訪れたパートナーと私。
おじさんの説明によると、築年数が古いことから、解体して引き渡すつもりで売りに出したとのこと。話が進むうちに、せっかくの建物を取り壊すのはもったいない、価格を下げるから、自分たちの解体費用に回したらと提案されました。
この辺りの別荘というのは、だいたいが夏を過ごしやすい造りになっています。私は北海道出身なので、少々の寒さは平気。ならばこのまま住んでひと冬過ごして様子を見ようかと話がまとまりました。物件を安くしてくださった上に、しばらく家賃がかからないだなんて、とてもラッキーな展開です。
お腹が大きかったことで、おじさんや不動産屋さんが新しい命を迎えるためにと、良さそうな状態を作ってくれたのでした。
赤ちゃんを迎えることが未経験の私たちにとって、先人たちの知恵と計らいはとても心強かったのを今でも覚えています。
「ありがたいね。よかったね。」
と、当時の会話と同じフレーズで、今でも話題になります。
小ぢんまりした可愛いおうちに移り住んだのは、妊娠9か月目のこと。引っ越しを1か月かけて終わらせ、正式に暮らし始めたのは臨月に入った頃でした。
住まいに関わる悩みがない状態で産褥期を過ごせたのはありがたいことでした。冬の初めに生まれた娘とちいさな家で過ごして、毎日が濃密でした。広い土地でも冬の時期はほとんど手入れは必要なく、巣籠もりには最適です。
あなたの妊娠期間中も、ラッキーだったなあと感じる出来事があるかもしれません。
実は、綿々とつながる毎日のあちらこちらに、こんなふうに幸せの種が散りばめられています。
あなたの日常にもありますので、ぜひ探してみてくださいね。幸せの好循環が始まる秘訣です。
妊娠中は、普段にも増して、幸せの引き寄せが起きやすいようです。おなかの赤ちゃんがこれから一生をかけて、その命を楽しんでいくために必要なことが、少しずつ整えられていく期間です。
また、知らない方に声をかけられることも多くなり、人との繋がりを嬉しく感じることも増えます。
お腹の中の小さな命を、先に地球に生まれた人たちが歓迎してくれるようで、新たな喜びの発見です。
そんな日常を、パートナーともぜひ分かち合ってくださいね。
私のパートナーは、マメな世話好きタイプなので、妊娠期間中は、仲の良い友人が、よく
「ところで、いつ彼は妊娠を交代するの?産むのは彼でしょ?」
と話していました。
そう言われてみると、本当にできそうな気がしてしまうくらい、マメな人です。
つわりの時には自分も気持ち悪いと言っていたので、市役所からもらった父子手帳なるものを「つわりのお父さんにあげるんだって」と嘘をついて渡したら、本気にするほど。
どう考えても身体は別物なのに、影響を受けていることがわかり、おもしろいものです。
さすがに妊娠出産を交代することはできず、役割分担という形でパートナーにできることはどんどんやってもらうようになりました。
食事の支度や後片付け、お風呂掃除、ゴミ出しなど、今のうちに手分けしておくと後々お互いにとってもラクで、快適に過ごせます。下の子の産後10年たった今も、燃えるゴミの日は必ずゴミを運び出してくれています。
お腹に自分とは別の命がある体感覚や陣痛の痛みを感じることのない男性は、身体で感じない分、心を尽くして過ごしています。おなかの赤ちゃんのためにできることを精一杯でやってくれるものなので、パートナーシップを育む絶好の機会です。
そのためにも、自分のことやお腹の様子をパートナーが理解しやすいよう、言葉で伝えて分かち合ってみてください。
会話というのは、女性は共感を求め、男性は解決方法を出したくなるものです。
ストレス、もやもやが溜まりそうなときに女性は
「話を聴いてほしい。そうしたら、どうしたらいいかを自分で見つけられるから」
と伝えると、食い違いが起きにくくなります。
女性がパートナーに話しかけるとき、その会話にどんなことを求めているでしょうか。
「ただただ聴いてほしい」
なのか
「相談したい。解決方法を知りたい」
なのか、どちらでしょう。
スタート時点で結果が明確だと、男性は反応しやすくなります。
男性陣は、パートナーの話を聴いてみて、返事に困ったときや会話の雲行きが怪しくなりかけたときなど
「そうかあ。頑張ってるんだね。大変なんだね」
と、共感フレーズを交えて話してみてください。
相手は、ひと呼吸おくことができて、心に安心が大きく広がるはずです。
そんなふたりの会話を、お腹の赤ちゃんが聞いて、すくすく育ちますよ。幸せな家庭を作っていくメンバーとしての自覚が、知らず知らずのうちに身に付きます。
子どもにとっての絶対的な安心感は、揺るがない強さを育てます。これに勝る強運はありません。
*パートナーとの会話はお腹の赤ちゃんにとって社会との繋がり。お互いに理解し合って安心できる繋がりを
好評です!オンラインショップ
美容室に来られないあなたも、
おうち美容をお楽しみいただけたら嬉しいです
出版決定!
こころの美容室シリーズ
![クローバー](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/199.png)
![クローバー](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/199.png)
![クローバー](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/199.png)
美容室みどりLoveEarthができること
リアル編
美容室での施術(ホームケアができる方のみ)
冠婚葬祭の礼装着付
ヘアドネーションのためのカット
初めての方はきれいコースがオススメです
当店は地球環境浄化を目的としております。
お客さまと美容師の健康を守るため、
パーマ・ヘアカラーなどの薬剤を使う施術は
ホームケアを実践できる方のみとさせて
いただいています。
また、かぶれのある方のヘアカラーは
お受けしておりません。
髪へお悩みがあって当店の施術を
受けてみたいという方は
「きれいコース」または
「頭皮洗浄」をご予約くださいませ
日程、時間を選択すると必要事項記入欄になります。
備考欄に予備日をいくつかご記入ください
*ヘアドネーション賛同店*
ウェブ編
オンライン美容カウンセリング
![宝石緑](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/116.gif)
環境のお仕事したい人募集
メッセージくださいね😊